2019年 02月 11日
彦山駅往復ライド
今朝も雨ですね~。
三連休なのに、土曜日から連続で朝から雨でがっかりです(><)
そこで昨日の午後、急遽ソロライドに行ってきました。
13時30分、自宅を出発。
どこに行こうか悩んだのですが、前半は追い風で楽をしたくて、北風に押されるまま進むことにします(笑)


金辺峠も追い風で楽に進み、香春町へ下ったら、少し風向きが変わりますが、川沿いに出ると再び追い風にv(^^)
たくさんのお客さんで混みあう道の駅「おうとう桜街道」も、
いつも休憩する添田のデイリーも通過し、

追い風って、自分の調子がいいと勘違いさせて怖い(笑)

平成29年7月の豪雨災害から列車が来ないので、


日が暮れる前には帰宅したいので、18時には帰宅したいところ。
行きは2時間30分かかったのに、帰りは2時間で走らないといけません。
すぐに出発し、ひたすら戻りますが、車が増えて走りにくい道は迂回します。
土手の道を走っていると、雨が残っていたのか、泥道になります。
戻るか迷ったのですが、時間がもったいないので、強引に進むと、
ブレーキアーチに泥がつまり進まなくなりました(><)
しかたがないので、水たまりで泥を落として、結局、時間をロスしてしまいました。
でも、信号のタイミングが良かったのか、ほとんど止まらずに済み、
ギリギリ路面が見える18時15分に帰宅できました。
2月10日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 91.42㎞
平均速度 22.5㎞
最高速度 47.5㎞
走行時間 4時間3分
総走行距離 65748㎞
2019年 02月 03日
念願のぽからカレーライド
昨日、2月2日土曜日は、以前から行きたかった宇佐市のぽからへカレーを食べに行ってきました。




豊前では裏道を走っているとママチャリで走行中の師匠に発見されたそうですが、気が付かずすみませんでしたm(__)m
山国川を越えて前回は中津城で折り返しましたが、今日は眺めるだけで通過しダイハツ道路へ。
この道は直線が続きイマイチ面白くないので、さっさと走って大相撲の双葉山の生家跡がある双葉の里で休憩です。


ここからぽからまでのルートは、とくさんがグーグル先生にナビしてもらい進みます。
狭い集落の間を抜ける道やたんぼの間の道など、私好みの道を進んで、国道10号線へ。
しばらく10号線を走って、駅館川(やっかんがわ)を渡ると県道658号へ右折します。
この道は大分農業公園ICから別府へ抜ける道として、車では通ったことがありますが、自転車では初めて走ります。
最初は平坦な道ですが、しだいに坂になり、練習不足の脚にはきつかったです。



メニューにはいろいろなカレーがありますが、ベジタブルカレーとコーヒーのセットを注文。
料理が運ばれるまで、雑貨のコーナーを見学。欲しくなるものがたくさんありました。
席に戻ると、仕事仲間の人が入店してきてバッタリ。お互いこんなところで会うなんて~とびっくりでした(笑)



帰り道は違う道を走りたいので、Aさんの道案内で県道658号を途中で左折します。
工業団地横の坂を満腹に苦しみながらクリアして、国道387号を右折してすぐに左折。
宇佐IC入口から右折し、高速道路側道を進みますが、舗装が綺麗な県道625号を発見したので、試しに進んでみます。
すると、すずやから国道10号に合流した交差点に出て、びっくりしました!
左折して国道10号を進むと以前に行ったトランスミッターの前を通過。
お店の敷地に「エアストリーム」が駐車していたのですが、無くなっていました、残念(><)
国道は車が多いので、変則の交差点から県道663号を進みます。
向かい風でしたが、ちろちゃん機関車が運行されて、あっという間に薦神社に到着です。
ファミマでコーヒーとボトル用の水を補給して、再びとくさん&グーグル先生のナビで移動です。
15時20分、中津駅近くのジェラート工房「イルラッテ」に到着。

いろんな種類のジェラートがありますが、私は苺と、くるみとナッツの2種類をチョイス。

ここから中津駅まではすぐなので輪行しようか悩みましたが、アイスを補給して元気になったので、自走を決断。
再び裏道を進み、残りの距離をクリアするために、豊前のセブンで「即効元気」を補給します。
これは本当に効果抜群なのですが、1時間くらいしかもたないので、早めに帰宅したいところ。

すると、いつも休憩する築城基地横の公園も通過して爆走。
てっきり休憩すると思っていたので、しばらく追走し、やっとバイパス入口で合流。
そこで、仕事帰りのめいぶんさんとバッタリ。手を振って応援してくれましたv(^^)
苅田町に入ったところで、セブンで最後の休憩をして、チロルチョコで軽く補給。

本日もご一緒していただきました皆様、お疲れ様でした。
道案内と機関車、ありがとうございました。
おかげさまで無事に完走できました。
また美味しいグルメを目指して行きましょう(^^)/
本日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 154.82㎞
平均速度 22.3㎞
最高速度 56.3㎞
走行時間 6時間55分
総走行距離 65657㎞
2019年 01月 27日
等覚寺雪上リベンジライド
昨日までは、皿倉山に行くつもりでしたが、ヒデさん情報で急遽等覚寺へ行くことにします。
自走で行くか車載で行くかで迷っている間に出発が遅れ、9時半にスタート。
苅田でパンを補給するつもりでしたが、目的のパンの焼きあがりが12時半とのことで、後回しに。

等覚寺までゆっくり上りますが、練習不足のためか膝が痛くなってきました。

林道入口からは、雪が見えてきたので、ワクワクしながら進みます。



まさかこんなところで会うなんて!とお互いびっくり(笑)
せっかくなので、もう一度上ることにして一緒に進みます。




帰りはマツケンさんの車に同乗させていただき、大変助かりました!
マツケンさん、今日はありがとうございました。
また雪が降ったら、行きましょうね~(^0^)/
本日の走行距離は、メーターが不調のため計測できていませんでした。
たぶん、30kmくらいだと思います。
2019年 01月 19日
中津お見送りライド
豊後高田へ行かれる皆さんを見送りに行ってきました。
7時に集合したのは、Aさん、とくさん、ちろちゃん。
新年の挨拶をして、Yさんをご紹介。
冷え込む中裏道を進み、築城基地横の公園に到着。
身体を温めるため、ホットレモンを自販機で購入。
椎田からも国道を避けて、裏道を進みます。
宇島駅でルートを確認して、2度目の中津街道へ。
ここは信号も無く車も少ないので、本当に走りやすいです。

帰りの目印を確認したら、せっかくなので中津城へ。

10時、久しぶりに大分県に入りましたので記念撮影をして、3人を見送ります。
私とYさんは同じ道を折り返して復習をします。
同じ道でも方向が変わると景色が違って、新しい発見もあり楽しいです。
10時30分、セブンイレブン豊前四郎丸店で、アンパンとコーヒーを補給。

快晴で、海も綺麗でした。
毎年2月に開催の梅まつりのポスターが貼られていました。
今年も見学に来たいと思います。

空港へ練習に行くそうで、しばらく3人列車で走りました。
Yさんをお送りして、14時に帰宅しました。
今日は、Yさんを無事に裏道をご案内できたのは良かったのですが、
コロコロ変わる風向きにしっかり鍛えられました。
久しぶりに100キロを越えてかなりひどい筋肉痛ですが、新年会に行ってきます(涙)
北九州市~中津市~豊後高田~宇佐神宮へのルートはこちら
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 110.84㎞
平均速度 20.8㎞
最高速度 38.7㎞
走行時間 5時間19分
総走行距離 65502㎞
2019年 01月 14日
河内鱒淵バッタリライド
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 54.69km
平均速度 18.8km
最高速度 50.0km
走行時間 2時間54分
総走行距離 65391km