2010年 08月 31日
8月の締め、久しぶりの月間1000キロでした(^0^)/
ようやく暑い夏も終わりかと思うような涼しい朝でした(^0^)
もうすぐ秋も近いかな?
今月は新生活が始まって2ヶ月目で、
ジテツウ代わりに朝の涼しいうちにコツコツと走りました。
その代わり、日中は暑くて辛かったです。
8月1日、 朝練後、乱素さんと新ルート開拓
8月15日、秋芳洞往復
8月22日、MINI008Rさん送別ライド
8月29日、ブルベごっこ3
振り返ってみると、仕事があって走れなかった8月8日以外は、
hi-ro1113さんとの朝練も含めてよく走っていました。
今回もお付き合いいただいた皆様のお陰でございます(感謝)
来月もまだ暑いでしょうが、どこかへロングライドに行きたいですp(^^)q
どうか皆様、またお付き合いをよろしく御願いします。
8月の締めです。
ロックホッパー君 9752-9648=104キロ
ミスターFUEL95 3474.0-3474.0=0キロ
赤キャノサエコちゃん 20213-19305=908キロ
8月の合計 1012キロ
1月933.7キロ、2月1003キロ、3月596.9キロ、4月687キロ、
5月396キロ、6月591キロ、7月569キロ、合計5788.6キロ
なんと、今年2回目の月間1000キロ達成でした。
やはりコツコツと継続が大事ですねV(^0^)v
2010年 08月 29日
暑かった~、ブルベ体験版「ごっこ3」(><)
4時に起床して、5時に自宅を出発。
国道3号線をスイスイと進み、集合場所に6時前に到着。
moabさん以外のスタッフの方より早くてすみません(笑)
すぐに、スタッフKさん、たいかんさんが到着して設営のお手伝い。
参加の方も次々に到着して、自己紹介しつつお互いご挨拶。
久しぶりにお会いする自転車君さん、くろちゃん、はまちゃんや、
ブログでお名前だけ知っていたゆっこちゅんさんとも楽しくおしゃべり。
そして、未だになかなか都合が合わず一緒に走れないヒデさんの代わりに、
会社の同僚のまこさん、とめさんとご挨拶(笑)

7時30分にブリーフィングが始まり、キューシートの説明もありました。

25名の方が参加だそうで、バイクがズラリと並んでいます。

先日、イタリアで1600キロ走ったばかりのだんご虫さんは国旗付き(@@)

こちらでは、ガーミンのデータを転送中ですね~。
ブルベでは決まったルートを走る必要があるので、皆さん真剣です。
アナログ派の私は紙にプリントしたキューシートを持参ですが、
ガーミンが不調のsinobiさんと実はご近所のジロラモS木さんと、
ご一緒させていただくことに。よろしく御願いしま~す(^0^)/
8時、皆さんがスタートして行きますが、私たちとマナブ君は最後尾で出発です。
ノンビリ行きましょうね~とお話ししていましたが、
小径車で走る侍隊長のジロラモS木さんが着火。
あっと言う間に次々に追い越して先頭のだんご虫さんグループに追いつき、
そのままの勢いで最初のチェックポイントの上りへ突入です。

ヒーコラ上って、東郷神社に到着しました。
ここでは通過証明におみくじを買います。ちなみに末吉でした。
坂を下って国道495号をしばらく進むと、スーッと前に出る方が、、、
侍の局長さんです。早速、後ろに付かせていただきます。
結構な向かい風の中、グイグイと力強いペダリングです。
必死についていきましたらなんと垂見峠手前まで、Ave29.5キロでした(@@)
もちろん、垂見峠ではお見送りしましたけど(爆)
下ってすぐに左折して、成田山へ上ります。
不動寺の前でたいかんさんが通過チェックをしてくださいました。
暑い中、お疲れ様です。
海岸へ下っていつもの波津海岸で、本日最初のコーラ休憩をしました。

ふと局長さんのタイヤを見ると変形しています。ワイヤーも露出しています(@@)
このままではバーストの危険があるので、局長さんはリタイヤ。お疲れ様でした~。
ここからは、私が先頭でキューシートを見ながら進みます。
平坦が多いのですが、とにかく向かい風と暑さにやられます。

約60キロ地点のPC2のセブンイレブンに到着です。

空腹と暑さ対策に「冷やしうどん・おにぎり・麦茶」を買いました。
このレシートが通過証明になりますので、大切に保管します。
休憩&補給で少し復活して走りだしますが、12時近くになると暑さが厳しいです。

たまらず、途中の「河童の里」というところで寄り道。

本当はアイスが食べたかったのですが売ってなかったので、
代わりにヨーグルトをいただきました。冷たくて美味しかったです。
ちょっと復活して走りますが、すぐに体が熱くなります。
何度か暑さで気を失いそうになったので、
途中のセブンイレブンに再び立ち寄り、カキ氷をいただきました。
残り20キロは、途中で合流したさすセンさんと楽しくおしゃべりしながら走りました。

最後は上りに苦しみましたが、無事に13時26分にゴールしました~。

ゴールではスタッフの方から、コーラやヨーグルト、饅頭、おにぎりなどの、
たくさんの差入れをいただきました。ご馳走様でした。
雲行きが怪しくなったので、早めにバイクを車に収納して、
帰りも国道3号線をスイスイと走って帰宅しました。
企画から運営までスタッフの皆様、お世話になりました。
そして、本日参加の皆様、暑い中本当にお疲れ様でした。
またご一緒しましょう(^0^)/
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 100.92キロ
平均速度 24.7キロ
最高速度 60.5キロ
走行時間 4時間3分
総走行距離 20190キロ
2010年 08月 28日
強風の朝練とパフェショック(@@)
今日はいつものコースから、合馬~河内へ上ります。
早朝のため薄暗いですが、遠くには朝焼けも見えて綺麗です。
しか~し、景色を楽しむ余裕もなく、ヒーコラペダルを回します。

田代別れで休憩です。ボトルの中身は?(笑)
田んぼの稲も随分垂れてきて、もうすぐ収穫でしょうか?

河内貯水池をぐるっと回り、サイクリングセンターに到着です。

人懐っこい猫がいました。でも、何もあげるものがないので、

すぐに立ち去りました(笑)
大蔵への下りは、強風のため全然スピードがでません。
ゴルフ場の坂道は谷間なので風はありませんでしたが、
紫川に出ると再び強風になりました(涙)

すでに、キューシートも準備していますが、
明日の「ブルベごっこ3」は無事に走れるのか心配になりました。
参加の皆様、よろしく御願いします(^0^)/
話は変わりますが、26日木曜日は仕事で田川市に行きました。
現場の確認だけだったので、すぐに終了してお楽しみへ。

チロルチョコでお馴染みの松尾製菓の看板です。

アウトレット店がもうすぐ開店だったので、ちょっとお買い物。
「北海道チーズ」「ビズ」などのここでしか手に入らない「お得袋」をゲットしました。
店員さんが、「数が少ないので一人2袋まで」と叫んでいました。
私のほかにも数人の方が買い物に来ていましたので、
やはりすぐに売り切れになるんでしょうね~。
さて、先日の桃パフェの美味しさが忘れられず、ちょっと寄り道しました。

10時30分ですから、「えふ」の前には誰もいませんでした(笑)
一番乗り~と、ルンルンでお店に近づくと、、、

メニューボードには「ぶどうパフェ」の文字が(??)
なんと、昨日(25日)で「桃パフェ」が終了していました~(><)
実は夏休み中の娘とチェリコさんが、どうしても「桃パフェ」が食べたいというので、
仕事のついでに連れて来てたのです。なんてこった!
しかたがないので、「ぶどうパフェ」を注文しました。

初めて見る大きさに二人とも圧倒されていましたが、
やはり「桃」のイメージが抜けきれず、微妙な空気でした。
また変わるでしょうから、次のパフェに期待しましょう(^0^)/
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 35.37キロ
平均速度 21.2キロ
最高速度 59.8キロ
走行時間 1時間39分
総走行距離 20089キロ
2010年 08月 22日
MINI008Rさん送別ライド&2万キロ通過v(^^)
いつものように4時半に起床しますが、朝練にはもちろん行きません(笑)
7時にhi-ro1113さんと待ち合わせて集合場所へGO!
ゴルフ場経由のルートも考えましたが、信号の少ない合馬経由にします。
久しぶりの合馬の坂はきつかったです。
時間ギリギリに集合場所の河内サイクリングセンターに到着(汗)
本日の参加は、主役のMINI008Rさん、乱素さん、ゆっきぃさん、シンガーHさん、
シンガーHさんの同僚のN川さん、MINI008Rさんの知り合いAさん、
マツケンさん、hi-ro1113さん、私の9名です。
すぐにルート説明、自己紹介などを行い、出発します。

出発の集合写真を撮影し忘れたので、急遽眼鏡橋で記念撮影をします(^0^)
合馬への下りの後は高速道路横の道を抜けて、

農業倉庫前で早速、本日1本目のコーラ休憩です(^^)
裏道から、鱒淵ダムへ進みます。合馬上りの後はきつかったです。

堰堤で記念撮影です。今日はたくさん車が駐車していました。

頂吉から、金辺峠に下ったところで、hi-ro1113さんは時間切れです。
お疲れ様でした。お見送りいただきありがとうございました。
金辺トンネルを抜けた後は、車の多い国道322号を避けて旧道を進みます。

香春町で休憩です。MINI008Rさんがあんこをほおばっていますね(笑)
私は半額に釣られて、パンを2個とジュースをいただきました。
運動公園の横を抜けて、平成筑豊鉄道の線路横を走っていると、

かわいい車両が追い越していきました。
昼食会場までもう少しですが、アップダウンを繰り返す道へ突入です。
1つ目の坂はゆるくたいしたことはないな~と思っていたら、
2つ目の坂はきつくて脚がパンパンになりました(><)
3つ目の坂は予測していなかったので、必死で上りました(涙)

ようやく「フルーツ工房えふ」に到着です。
しかし、後続のグループが道を間違えてしまったそうで、
私の説明がまずくてすみませんでしたm(__)m
開店直後の11時5分に到着したのですが、私たちで満席に。
次の人は30分待ちだそうです(汗)

ジャーン、本日のニンジン「りんごカレー」です。さっぱりとして美味しいです。

デザートは「季節のパフェ」です。今の時期は採れたての桃がたっぷりでしたv(^0^)v

こちらは、ゆっきぃさんの注文した「ピラフ」と、

「ミニパフェ」です。こちらも綺麗な桃が美味しそうです(^^)

お腹一杯になり満足の皆さんです。雨が降り出して急いで出発です。
今川まで下ったところで、マツケンさんが時間切れです。お疲れ様でした!
しばらくノンビリと再び平成筑豊鉄道の横を走っていると、

今度は停車中の列車を発見しました。
すでに、13時を過ぎたので気温も急上昇です、アチー!

たまらず、夏吉のセブンで「カキ氷」をいただきました。冷たくてウマイp(^^)q
田川バイパスの裏道を走りますが、ここも日陰が少なくてアツ~。

再び、自販機で本日2本目のコーラ休憩です。
小まめに休憩して熱中症を防ぐ作戦ですが、バイパスに出たらすぐローソン発見(@@)
バイパスから再び裏道を走り、抹茶ソフトの誘惑にも負けず、

星ヶ丘のセブンに到着して、お別れのカンパイをしました。
私はキリンフリーとバターピーナッツをいただきました。
この後、乱素さんが時間切れになりお別れです。2週連続、お疲れ様でした!

畑貯水池で、主役のMINI008RさんとシンガーHさんとお別れです。お疲れ様でした~。
畑からの上りは久しぶりですし、すでに100キロ走った脚には力が残っていません。
N川さんとお話しながらゆっくり上り、それぞれマイペースを保ちつつ、

集合場所に無事に戻ってきました。N川さん撮影ありがとうございました。
皆さんを見送った後、再び田代別れ~合馬に下ります。そして、サイコンを見ると、、、、

ついに2万キロを突破しましたv(^0^)v
2006年6月購入ですから、4年2ヶ月、50ヶ月かかりましたが、とても嬉しいです。
次は3万キロを目指して頑張ります!
本日参加の皆様、お疲れ様でした。
皆様のご協力により、最後まで無事に走ることができました(感謝)
MINI008Rさん、送別会続きでお疲れのところお付き合いいただきありがとうございました。
新天地でのご活躍を期待しています。お体に気をつけてくださいませ。
また帰省などでご一緒できることを願っています(^0^)/
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 135.44キロ
平均速度 20.8キロ
最高速度 62.5キロ
走行時間 6時間30分
総走行距離 20009キロ
2010年 08月 21日
オヤジの部活v(^^)
今週も毎日暑かったですね~。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私はとても暑い昼間は走る気持ちになれないので、
自然に早起きができるオヤジの特性を活かしての早朝練です。
hi-ro1113さん曰く「オヤジの部活」です(笑)
17日火曜日は4時半に出発。
まだ暗いですから、とても涼しくて気持ちがいいです。
更に涼を求めて、山道を奥に進みます。

「菅生の滝」です。午前6時ですが、修行中の方がいました。
滑る岩に気をつけながらバイクを担いで行きましたので、
かなり汗だくになり、あまり涼しくありませんでした(><)
19日木曜日も4時半に出発。
今度は海方面と、北九州空港を目指します。
連絡橋は気温28℃、風速4mの表示ですが、なんだか暑いし風もあるような、、、

やはり汗だくで写真を撮って帰ります。追い風を期待したのですが微妙でした(汗)
本日21日は4時半に起床。
「オヤジ部活キャプテン」のhi-ro1113さんに今週もお付き合いいただきます。
5時に集合して、いつものコースを走ります。
真っ暗なので、装備は夜練のように反射タスキ、フロントダブルライドです。

明るい鱒淵ダムに到着です。なんだかセクシーなポーズ?(爆)
ダム湖の周りを気持ちよく走り、金辺峠の下りでは寒いくらいに涼しかったです。
hi-ro1113さん、お疲れさまでした。
本日もお付き合いいただきありがとうございました(^0^)
17日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 35.53キロ
平均速度 22.2キロ
最高速度 45.9キロ
走行時間 1時間36分
19日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 33.86キロ
平均速度 27.2キロ
最高速度 58.9キロ
走行時間 1時間14分
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 38.49キロ
平均速度 22.4キロ
最高速度 54.3キロ
走行時間 1時間42分
総走行距離 19873キロ
2010年 08月 16日
鱒淵、秋芳洞、若松で連荘朝ポタ(^0^)
「お盆休みはなくて仕事」の方々には、大変感謝申し上げますm(__)m
私は13日は仕事でしたが、14日からお休みでした。
でも、帰省の前にhi-ro1113さんと朝練に行きます。

お気に入りの鱒淵ダムです。踏ん張りすぎ?(笑)
前回通行止めのところも無事に開通していて楽しく走ることができました。
チェリコさんの実家でたっぷりといただいたので、体重が心配です。
4時半にそ~っと家を抜け出して、自転車を組み立て出発です。
最初はJohさんが紹介されていた小野田市の山に行くつもりでしたが、
道がよく分からず方向転換して、道路標識のある秋芳洞へ。
国道490号~国道2号線は、信号が多く何度もストップ。

朝日に輝く小野湖です。気温も21度と気持ちいいです。

山口県名物「オレンジのガードレール」もキラキラ輝いています。
そろそろ疲れたから信号があれば止まりたいな~と思っていたら、
なんと2号線から再び490号線に進むと次の信号まで15キロもありませんでした。
左折した県道31号線も、6キロ近く信号がありませんでした。

7時に秋芳洞入口に無事到着です。

お店はまだどこも開店していませんでした(笑)

洞窟の中から冷たい空気が流れてとても気持ちよかったです。
ちなみに見学の料金は「大人1200円」でした(@@)
何も食べずに40キロ走行したら、お腹がペコペコです。

このルートでは市街地を抜けたら、もうコンビニはありませんので、

パンとゼリーを買い込み、かぶりつきました。

来週は道路が封鎖されてレースがあるそうです。
帰りも同じ道を走り帰宅し、秋芳洞まで往復したと話したら、
義母は絶句してあきれられました(反省)
今日は午後から仕事だったので、お休みの乱素さんをお誘いしました。
乱素さんの地元に6時に待ち合わせて、
どこに行くのか決めていなかったので「地元ならではのツアー」に出発です。

すぐに漁港に下り、釣りの人で賑わう横で記念撮影です。

すぐ横に小さな島が見えます。この島を別の角度から見ると、

島の中央にぽっかりと洞窟がありました(@@)

次は「遠見ノ鼻」に行きました。九州最北端?だそうです。

ひまわり畑の前で「ツール」な気分を味わいます。

10代後半~20代前半よく来ていた「岩屋海岸」です。懐かしい~。
あの頃は肌を焼くためと出会いを求めて通っていました(爆)
ここまではとてもノンビリでしたが、未体験の高塔山ヒルクラでは必死でした。

上りきったら即コーラのロング缶で補給です。
日陰でバイクも気持ち良さそうですねp(^^)q

展望台からの眺めは最高でした。乱素さんもニッコリ(^^)
帰り道はなるべく国道199号線を走らないように裏道を巡りました。
乱素さん、hi-ro1113さん、お疲れ様でした。
今回も早朝からお付き合いありがとうございました。
また次回もよろしく御願いします(^0^)/
8月14日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 37.25キロ
平均速度 22.6キロ
最高速度 49.7キロ
走行時間 1時間38分
8月15日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 80.35キロ
平均速度 26.0キロ
最高速度 51.9キロ
走行時間 3時間5分
8月16日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 43.72キロ
平均速度 16.4キロ
最高速度 48.2キロ
倉庫時間 2時間39分
総走行距離 19765キロ
2010年 08月 11日
ジテツウ代わりの早朝ポタ(^^)
皆様のところは被害などはありませんでしたでしょうか?
7月から新生活が始まり、ジテツウがなくなりました。
ジテツウがなくなると自転車に乗ることが少ないので、ストレスがたまります。
そこで、早起きができたときは朝ポタに行くことにしました。
家族が起きるまでの間、コースもいろいろと変えてノンビリと走ります。

8月2日は平尾台往復。大雨の影響で2箇所で片側通行でした。

8月3日は合馬から峠まで往復。まだ暗いので下りは慎重に。

8月4日は北九州空港往復。連絡橋では、風速7メートルでした。

8月5日は寝坊して近所の舞ヶ丘周回。始発バスはまだ来ていませんね。

8月9日は「せふりの」までの平坦往復。この日も風が強くて旧道をノンビリと。
そして、今日は台風が接近する前に走り出します。
合馬からの上りはノンビリと景色を見ながら進み。河内貯水池へ。
民芸村の手前で車が大破していて救急車や消防車、パトカーが集結。
道路一面にガラスが散乱していて怖かったです。
フロントガラスも割れていたので、運転手は大丈夫だったのか心配です。

「河内温泉あじさいの湯」に到着です。あれ?車止めがある?

トイレに行こうと思ったら閉まっていました(><)
以前は開放されていたような気がしましたが、、、、
気を取り直して、すぐに移動します。

いつも河内貯水池に来たら必ず寄りますが、
正式名称が「北九州市立河内サイクリングセンター」と初めて知りました。
私は今まで「サイクリングターミナル」と思っていましたが、間違っていました(汗)

いつもオートバイや車がいっぱいの駐車場も早朝なのでガラガラです。
用を済ませて合馬に戻ろうとしたら雨が降り出し、慌てて方向転換。
大蔵に下り、ゴルフ場の横を抜けて、急いで帰りました。
帰宅した瞬間に、雨が本格的に降りだしてギリギリセーフでしたv(^0^)v
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 35.66キロ
平均速度 23.0キロ
最高速度 56.6キロ
走行時間 1時間33分
総走行距離 19603キロ
2010年 08月 06日
夜の道案内v(^^)
そこで、今日は夕食後に涼しさを求めてお散歩に行きました。
出発1分後、道端に座り込んでいるローディを発見。
何かトラブルかな?と声をかけさせていただくと、
「ライトの電池交換をして、今から福津市に行きます」とのこと。
そして、いろいろとお話をしていると、
以前「ブルベごっご100」でご一緒した「くろちゃん」のmixiの日記でよく登場する、
豊前市の「CYCLE SHOP おおもりTEAM SENNA」の「ヘンタィーニさん」でした(@@)
今回は「くろちゃん」がハブ空港になってくれました(笑)
道がよく分からないそうなので、道案内を兼ねてご一緒させていただきます。
さすがくろちゃんが「師匠」と呼ぶはずの面白い方で、
お腹が痛くなるほど笑いました(^^)
本当は車が少ない道をご案内したかったのですが、
時間がないのと明るい道でと思い、紫側IC~旧電車通り~国道3号線を走り、
八幡西区則松で時間切れのためお別れです。お気をつけて~。
帰りは向かい風に弄ばれながら、
久しぶりに夜練コースを逆に、真っ暗なゴルフ場経由で走りました。
ヘンタィーニさん、お疲れ様でした。
無事に到着しましたでしょうか?
いつか豊前市周辺をご案内くださいませ。
今度は明るい時間にご一緒しましょう(^0^)/
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 39.55キロ
平均速度 22.3キロ
最高速度 58.9キロ
走行時間 1時間46分
総走行距離 19546キロ
2010年 08月 01日
朝練~新ルート開拓(^^)
本日お付き合いしていただくのは、ご近所のhi-ro1113さんと、
3時半出発でお越しの乱素さんです。おはようございます!
いつものコースを乱素さんにご紹介しながら楽しく走り、

鱒淵ダムに到着です。水位は以前よりだいぶ下がっていました。
ダムに沿って走り、先日の雨の影響の残る道を通過して国道322号線へ。
ここで、時間切れのhi-ro1113さんとお別れです。お疲れ様でした。
金辺峠を抜けて、最初は油木ダムに行くつもりでしたが、
ちょっと新しい道を開拓したくて採銅所で左折します。
結構な勾配の直線の坂に痺れながら、

味見峠に到着です。新しい橋も出来つつありました。どこへ繋がるのかな?
ふと、横を見ると旧道らしき道が見えたので、新規開拓に進みます。
でも、すぐにダートになり断念(><) 次はMTBでチャレンジしたいです。
味見トンネルを抜けたら、お腹が空いてきたので国道201号へ。

ちょうど午前7時開店で、オープンしたばかりの「おむすび家」です。

早速店内で注文しますが、お腹がペコペコで全部食べたいです(笑)

ツナマヨ、ゆず味噌、ばくだんとお味噌汁です。涼しい店内でいただきました。
出来立てアツアツ、しかもおコメがウマイ(@@)
大満足&お腹いっぱいになり、ノンビリと出発して仲哀トンネルも旧道探索です。

傾斜のゆるい九十九折の道を進むと素晴らしい眺めです。
木陰もたっぷりあり、これはいい道を発見したね~と思っていると、

古いトンネルは通行止めでした(><) トンネルはとても怖くて入りませんが、、、
引き返して長いトンネルを通過したら、寄り道をします。

道の駅香春「わぎえの里」です。朝の9時ですが、デザートタイム(笑)

巨峰&バニラのミックスソフトをいただきました。さっぱりとした甘さが最高!

なんと真っ黒なたこ焼き「炭たこ」なるものがあります。でも販売時間前でした(><)
田川バイパスに平行する道を進みながら、新ルートを開拓します。
いいところまで行けたのですが、ここでも途中までしかいけません(><)
まあ、新規開拓とはそういうものと、

コーラで気分一新ですp(^^)q あら?怪しい雲行き、、、
乱素さんとノンビリお話をしながら、アップダウンをこなします。

畑からの上りに備えて、再度補給をします。
シュークリームにピーナツクリームパンは甘くて美味しいです。
グレープフルーツジュースは、酸味が暑さに効きそうです。
田代別れで、乱素さんとお別れして帰宅しました。
乱素さん、hi-ro1113さん、本日もお疲れ様でした。
お陰様で、涼しい時間にたっぷり走ることができました。
新しい道もたくさん発見できました。
またご一緒しましょう(^0^)/
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 102.04キロ
平均速度 19.6キロ
最高速度 62.7キロ
走行時間 5時間12分
総走行距離 19407キロ