2015年 12月 20日
平尾台~弓張岳林道ライド

6時30分、徳吉に集合して平尾台に上ります。
のんびりのつもりが、ペースが落ちるとなぜか先頭交代で進み、吹上峠ではとくさんにまくられて終了!
観察センターの前では汗だくになり、体から湯気が上がります。

下りの途中で日の出を拝んで、行橋側に下り、ホットコーヒーを買うつもりが、
間違ってアイスコーヒーを買ってしまいました(涙)
もちろん、もう1本買って体を温めます。
ここで、時間切れのOさんとお別れして、地元のマツケンさんの道案内で進み、途中でお別れしました。
朝食抜きでお腹が空いていたので、カレーまんとシチューまんを買って、
ここでもホットコーヒーを飲むつもりが、間違えてアイスコーヒーのボタンを押してしまいました(><)
でも、アイスが入っていないカップだったので、助かりました(笑)

一息いれたら、みやこトンネル~今川沿い~赤村へ。

ここで、とくさんに焼き芋を差し入れしてもらいました(感謝)
熱々でとても美味しかったですv(^^)
お腹も満たされたところで、今日の目的地「弓張岳林道」を目指します。
まずは、その手前の油木ダムまでの緩やかな上りを結構なペースで進み、
そのままダムの坂へ。ここではちろちゃんが本領を発揮して、逃げ切りました。

すっかり脚を使い果たした私は、英彦山TTの分岐で休憩させてもらいました。

その間、犬と戯れるお二人。まだまだ余裕があります。

TTのコースから、いよいよ林道へ。いきなり急こう配が迎えてくれます。
ここからは体力の消耗を避けるため、ひたすら無口で進みます(笑)

やっとのことで完成記念岩に到着して、絶景を堪能します。

眼下の油木ダムはもちろん、遠くの香春岳もよく見えました。

この先のアップダウンをクリアして、岩石トンネルを抜けて、

添田~道の駅おうとう桜街道へ。向かい風は、ローテーションしてやり過ごします。
ここで、ハンガーノック寸前の私はかしわおにぎりを補給しました。
お二人はLadipでランチだそうで、先日教えてもらった裏道を通り、
お店に到着するとHさんがランチ中でした。
時間切れの私は、ここから自宅までソロTTです。

金辺峠まで30分、峠から自宅まで35分でした。
今日の走行距離は、久しぶりに100キロを超えて105kmでした。
12月19日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 104.75km
平均速度 20.4km
最高速度 46.4km
走行時間 5時間7分
総走行距離 50211km
2015年 12月 13日
祝、10年で5万キロ達成!
「諦めなければ必ず成功できるってわけではないと思うけど、
成功した人はきっと諦めなかったんだろう。
諦めたときが負けたとき。明日もがんばろ〜」
を見てしまった。
私が今のロードを買った10年前、当時中学生の彼とよく走っていました。
もちろん、私が引き回しの刑にされていましたが(笑)
その頃から「プロの自転車選手になる」が目標でした。
現在、その目標を達成した彼の次の目標はオリンピック!
途中の病気などの苦労を乗り越えた彼の言葉が突き刺さったのか、
12月7日から10日まで4日連続で、平日朝練へ。

月曜日は、合馬コースを初挑戦のまりさんを引率。

火曜日は、ベイリスさんが参加で、久しぶりにハイペースで汗だくに。


ジェットコースターは少し濡れていて、リアタイヤが滑って怖かったです。

水曜日は、再び合馬コースをジテツウのIさんも参加でのんびりと。

木曜日も、合馬コースの予定でしたが、集合場所に到着してすぐに雨が降りだし、

慌てて帰るもびしょ濡れになりました。
金曜日は、雨で休足日に。汚れたバイクをメンテしました。

土曜日は、とくさん企画「4軒はしごグルメツアー」の予定でしたが、

1軒目で予想外の素晴らしい接待を受けて、時間切れのため1軒のみ(笑)
本当はお店や内容をUPしたいのですが、密かに営業したい店主との約束のため、
ご紹介できずごめんなさい。

帰宅してふとサイコンを見ると、購入して10年目で5万キロを突破していました。
今までご一緒くださった全ての皆様に感謝申し上げます。
さて、何キロまで距離を伸ばすことができるかな~。
今日の天気予報は曇りのはずでしたが、徳吉に集合したら、すぐに雨が降り出し、早々に雨宿り。

仕事で見送りに来てくださったマドラーS木さんのほおが緩むのを私は見逃しませんでしたよ(笑)
しばらくしたら、雨が止んだので、本来の目的地の油木ダム方面は諦めて、
いつもの朝練コースの合馬を上ります。

田代別れでは、ランナーの方とお互いの健闘を願って記念撮影。
河内~大蔵に下っている途中、数人のローディとすれ違います。
途中で小雨が降り出したので、再び雨宿り。

ミニストップのイートインで、ピザまんとホットコーヒーをいただきながら雨が上がるのを待ちますが、
雨脚がひどくなるばかり。

先ほど上った方々は大丈夫かな?と思いつつ、野菜かりんとうをかじりながら、ワイワイとダベリング。

やっと止んだので、今のうちに帰ろうと急ぎますが、先日空振りした「パンサンジャック」にリベンジ立ち寄り。
昨日もたっぷりパンを食べましたが、また違う種類のパンがたくさんあったので、お土産に買って帰りました。
すると、自宅付近では、まったく雨が降ってないそうで、がっくりな1日でした。
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 33.74km
平均時間 20.0km
最高速度 48.8km
走行時間 1時間40分
総走行距離 50039km
2015年 12月 06日
河内朝練~Ladipモーニングライド

今朝はAさんがお見送りに来てくださり、ワイワイとにぎやかでした。
今頃ですが、Oさんにiphoneでのフラッシュ撮影の設定をしていただきました(笑)
大蔵から河内への上りでは、小径車のMさんとおしゃべりしながら進み、

昨日は気が付かなかった堰堤での紅葉をバックに写真撮影。

堰堤の秘密を社会科見学して、出発です。

田代別れまでは、なんとかMさんに追いつこうと頑張りますが、結局追いつけず(><)
ここで、以前からすれ違っていたLOOK乗りの方が到着して、お互いの情報交換をしました。
合馬へ下り、ジェットコースターへ。
ここでも、Mさん&マツケンさんの波状攻撃にあいますが、なんとか最後は差し込んで終了。
おかげさまで、80%は回復したような気がします。

頑張ったので、今日も農業倉庫での缶コーヒーが美味しかったです。
お仕事へ行かれるマツケンさんとお別れして、裏道をのんびり。
ふと、昨日行けなかった幽霊トンネルに行こうと思い、急遽進路変更。

ちょっと怖いですが、記念撮影。
下ったところで、時間切れのMさんとお別れです。
Hさんのご提案で、Ladipさんへモーニングを食べに行くことにします。

金辺峠の手前で、珍しいトンネルの上を流れる川を社会科見学。
ここで時間切れのKさんとお別れです。

開業100周年の採銅所駅に到着すると、ランナーがいっぱい。

なんと、ここから皿倉山頂を目指すイベントだそうで(@@)

健闘を祈りつつ、Yさんを探しますが、すでにスタートした後のようでした。

駅を出発して、裏道経由でLadipさんに到着すると、チャンプKさんが到着済みでした。

食事中のKさんを無理やり巻き込んで、記念撮影です(笑)

以前お伺いした時よりパンがたくさん並んでいましたが、

今日は移転後初のサラダ付モーニングをいただきました。
もちろん、トーストとゆで卵はお代わりしましたv(^^)
久しぶりにお会いするベイリスさん、マスター、Tさんとおしゃべり。
もっとゆっくりしたかったのですが、帰宅時間に制限があるので、11時に出発します。

途中、初訪問の香春神社で、紅葉見学します。
今度は上まで行ってみたいですね。
苦手な金辺峠への上りでは、Iさん奥様と一緒にケイデンス高めで走り、なんとかクリア。
Iさんは、川カニに興味深々でしたが、私は自販機が気になりました(笑)
石原駅で、北区南区グループでお別れして、12時30分に帰宅しました。
二日連続でお付き合いいただきました皆様ありがとうございました。
おかげさまでだいぶ回復してきたような気がします。
今度は平日にも走れるように頑張りたいと思います。
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 72.98km
平均速度 20.1km
最高速度 58.1km
走行時間 3時間37分
総走行距離 49785km
2015年 12月 05日
2か月ぶりの河内朝練
7時に集合場所へ到着すると、出勤前にMさんが見送りに来てくださりました。
マツケンさん、Hさん、Oさんと待っていると、Iさんご夫妻が遅れそうと連絡があり、

時間切れのマツケンさんが先行出発。
見送っていると、あべちゅ~さんの奥様とバキちゃんが到着。
これから試合に行くそうで、頑張ってね~。
間もなく、Iさんご夫妻が到着したので、みんなで記念撮影です。

裏道をゆっくり進んでいると、Iさんが仕事のため、大蔵でお見送りです。
河内までの坂は、自分の感覚を試すため、じっくり進みます。
なんとか腰も痛くならずに上れたので、一安心です。
サイクリングターミナルでウインドブレーカーを脱いで、ダム周回路を進んでいると、

台風でがけ崩れのため、通行止めになった区間が解除になっていました。

初めて通るIさん奥様をご案内しつつ、信号区間2箇所を過ぎたら、少し頑張ってみました。

まだまだ遅いですが、少しペースも上げることができて良かったです。
合馬への下りは寒かったので、ゆっくり進むつもりでしたが、
奥様が綺麗なコーナーリングで進むので、予定より早く到着。
合馬茶屋で、一息入れて、高速横のジェットコースターコースへ。
中学生?運動部がたくさんランニングしていたので、慎重に進みます。

いつも通りにもがきもできて、無事に農業倉庫に到着。
冷えた体にホットコーヒーが美味しかったです。

道原サイクリングロードに行くと、Hさんのお知り合いのUさんとバッタリ。
せっかくなので、ご一緒することになり、鱒淵ダムを上ります。
UさんのQリングが気になってお話しながら坂を上り、記念撮影です。
ここで、Oさんが時間切れでお別れです。

頂吉少年自然の家では、赤く染まったカエデを発見。
やっと紅葉らしい紅葉を拝むことができました。
国道322号へ降りて、平尾台下セブンでデミグラスまんを補給し、
流れ解散をしつつ帰りました。
焦らずじっくりとリハビリしたおかげで
久しぶりの河内コースはやっぱり楽しかったです。
今日の赤キャノサエコちゃん
走行距離 54.49km
平均速度 19.2km
最高速度 52.1km
走行時間 2時間50分
総走行距離 49712km